太宰府の別な一面。

今朝は4時に帰宅し、朝から来客に追われてます(汗)
 今回の会議が開かれた大野城は、大陸の侵攻から西の都であった太宰府を護るために築かれた、古代山城でした。
 さすがに午前中しか時間がなかったので、太宰府の城壁変わりに築かれた水城跡と、筑前国分寺跡をおとずれましたー。
 水城は大野城の麓に築かれた長城で、古代の最先端の技術が使われていました。散策したのはよいですが、前日の雨でスーツぐちゃぐちゃだし、蛇はいるしで(涙)、それでも遺跡巡りはやめられません(haha)
 どでかい堤防を想像していただければ伝わると思います。
 また国分寺跡では、現国分寺の住職の方にお会いできてご本尊の薬師如来様を観覧させていただきました。
 太宰府天満宮に目を奪われますが、徒歩圏内に古代の遺跡がまだまだ沢山あります。
 是非、皆さんも訪れてみてはいかがでしょうか?
西門跡からの遠景
井戸跡を見ていたら蛇さん登場
国分寺跡と国分寺
現国分寺
ご本尊の薬師如来様
創建当時の灯篭

Spiritual Wanderer旭 晄進(あさひ こうしん)のホームページ 毘沙門堂へようこそ!

Spiritual Wandererの、旭 晄進(あさひ こうしん)と申します‼️ 霊能者の祖母の教えと、毘沙門天の導きにより 東京多摩地区でスピリチュアルカウンセリングやヒプノセラピーをしております! 女性はもちろん男性の方も大歓迎です。 今世を戦い生きている皆様の、癒しや希望の一助になれれば幸いです。

0コメント

  • 1000 / 1000