いざ謙信公本陣、妻女山へ!
昨日は松代でいつもの所用をすませ、軽くハイキングをしてきました。場所は1561年の川中島の戦いで上杉軍が本陣をおいた妻女山!
旧暦に照らし合わせてちょうど今の時期なので、謙信公を敬愛する私としては是非と思いたちました。
本当は更に気分を高める為に一昨日の夜にチャレンジしましたがあまりにも真っ暗の中を1時間も登るのはちょっと危険を感じて辞めました!😭
そして、昼間に再挑戦、暑い😵ひたすら暑い!
やっとの思いで妻女山の展望台へ、うーむ。おのれ信玄‼️ みたいな気持ちで盛り揚がっていたら、なんと!ここは本来の妻女山ではないとの表記を発見(baffled)なんでも更に高い山に、その名も斎場山古墳なるものがあり、そこが真の本陣あととか…
行くしかない! さらにテクテク山の中を!
途中、🐗、🐻注意の看板が、こわい。ガサっ!パキッ!音がする度 びくびく‼️しながら登ること30分!陣場平なる場所へ到着。
なーーんにも看板は無いが、自己満足をして下山。
そして感慨深く案内板を見返すと…
全く別の山‼️
さすが戦の天才謙信公、本陣に着かせないとは…と
まあ再挑戦をちかうのでした!😀
謙信公が槍ついて水をだした場所
招魂社は真田家ゆかり
それらしく松明まで😭
妻女山とされる場所から川中島
ガサっ!こわい
テクテク山登り
陣場平、私が勝手に勘違いした場所!
ちゃんと案内板はみないと!
0コメント